【業務委託と社員の違い】
正社員、契約社員、パートタイム社員といったいわゆる「社員」は、 会社に所属する従業員としての雇用契約を結ぶ労働契約です。
従業員としての各種社内規定に沿った勤務が求められる一方で、有給休暇取得や労働時間の上限など、労働法基準に沿った勤務ができます。
また、条件はありますが、雇用保険・健康保険などの福利厚生を受けることができます。
業務委託契約とは、労働契約とは異なり、特定の業務を外部の企業や個人に委託する契約形態です。
業務委託契約を締結した企業に所属するわけではないので、契約企業からの指揮命令を受けない「事業主」として扱われます。
そのため、基本的には就業規則など各種社内規程の対象外となり、それによって、社員と比較するとより自由度の高い働き方を享受することが可能です。
その一方で、基本的には「労働者」としての保護対象からは離れる形になります。
【業務委託と派遣の違い】
派遣社員は、派遣元企業(派遣会社)に所属する従業員としての雇用契約を結ぶ労働契約です。
従業員としての各種社内規定に沿った勤務が求められますが、有給取得や労働時間の上限など、労働法基準に沿った勤務ができます。
また、雇用保険・健康保険などの福利厚生を受けることができます。
一方で、業務委託契約とは、労働契約とは異なり、特定の業務を外部の企業や個人に委託する契約形態です。
業務委託契約を締結した企業に所属するわけではないので、契約企業からの指揮命令を受けない「事業主」として扱われ、基本的には「労働者」としての保護対象からは離れる形になります。
同時に従業員としての就業規則などの制約からも離れる形になるので、フルリモートや短時間勤務、週4勤務など、柔軟な働き方を叶えることができます。
【業務委託の場合の手取り額について】
時間当たり報酬に消費税を加えた額に、実際に稼働した時間をかけた全額を、リブからお振込みします。そこから、保険料や年金、税金などをご自身でお支払いいただく形になります。
社員(従業員)が加入する社会保険料は、保険料を従業員と会社で半分ずつ負担する仕組みとなっており、半額が給料から天引きされる形式となっておりますので、「手取り額」の考え方が異なります点にご留意ください。
※国民保険の場合は、全額個人負担となる点が差分となり、納付する金額も異なります。
※保険料や年金、税金等の負担額は個人の状況により異なります。リブにお問合せいただいても回答ができかねますため、詳細は、各自治体や税務署等でご確認くださいませ。
※海外に在住の場合や、ライターやデザイナーなどの源泉徴収対象職種を希望される方など、一部、リブからお支払いする報酬の税金の取り扱いが異なる方がいらっしゃいます。詳細はエージェントまでお問い合わせください。